OSMO/COLOR

udf2004-12-12

ローコスト住宅にはいろいろな手法があると思うが(手法と言うのも変な感じがするが)、クライアント+設計者が自ら労働力となる手法はきわめて一般的。
今回もその方法を取り入れているが、その一つが塗装の自主施工。オーナー部分の床と壁の塗装は全てクライアント(+設計者)の施工。
今日は、クライアント(30代女性)が梁のサンダー掛け、設計者が床の一部に使用する「OSMO」(http://www.nihon-osmo.co.jp/)の下塗りを行った。
床はcafe部分と外部のデッキが杉の足場板、その他はラワン合板12mm。塗装は内部は「ターナー色彩」の水性の「ウッドステイン」で、壁・床とも白。杉の板はOSMOカラーの「デッキオイル」、色は「005パインオイル」とした。とは言え、杉板がかなり赤身なので、実際の色は変わってくる可能性があるが。
今日は、デッキ部分に使う板の下塗り材(防虫・防腐・防カビ用)「ウォーターレペレント:WR」を約30㎡分塗るのに約1時間半かかった。
古くなったボディブラシで、塗ると言うよりごしごしとこすり付けていく。仕上げの「デッキオイル」は2,3日置いてから塗ることになりそう。
トップの写真は、杉の足場板を塗装中のもの。
「WR」はOSMOとは言え「有害な成分」を含んでいるとのことなので、やや塗るのに不安はあるが、使用するのはデッキ部分と外部木建の外部側のみとしている。
仕上げ塗りの後、大工さんがデッキを施工する予定。
OSMOはメーカー側で色の調整はしない。見本塗りと塗料の調合比のデータは出してくれるが、実際の調合はそのデータを元に塗装やさんが行うことになるので、見本色の再現が多少面倒なところもある。