2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

向日葵

■午前中、m-projectの建具引き手を施工するための金物を準備するために、東急ハンズに買い物に。テラス戸の引き手は、15×30程度の断面を持った角材をM4のビスを内外貫通させ、接着剤(外部は耐水接着剤)を併用して固定する。トップの写真は、帰りに花屋さん…

四季の花結び

「結ぶ」という行為は、わたしたちの生活と決して切り離すことはできません。日頃、何気なく行っている動作の中にも、長い歴史と伝統に培われた美が存在しています。・・・このたび、仏教や神道の装束や祭具、茶人の仕服の結び、そして有職故実にも精通した…

カメラ日和

「カメラ雑誌」?はほとんど見たことがないが、この「カメラ日和vol.3http://www.camerabiyori.com/」は所謂「カメラ雑誌」とはまったく異なる。勿論、プロ向けではない(「プロ」向けのカメラ雑誌があるとも思えないが)、「カメラオタク」が読むとも思えな…

片付け

■今日は一日中、机の周りを片付け。全然片付かないが、まあ、少しずつ片付けることに。C39050

ommbla

昨日、s-projectの現場の帰りに寄った、弦巻通りにあるcafeで建物は中層の重量鉄骨造。間口は2スパンで、奥行きは14,5m?で、鉄骨の梁、床のデッキプレートは露出している。勿論鉄板の空調ダクトも露わしでデザイン的には「定番」だが、ゆったりした作りはな…

日比野克彦の一人万博

art

水戸芸術館での「日比野克彦展http://www.arttowermito.or.jp/hibino05/hibino05j.html」。しばらく前にTVで会場風景を放送していたように思うが・・・。トップの写真は、「日比野克彦の一人万博」のチラシだが、厚めの紙で出来ていて組み立てると、立体チラ…

ウサギの型枠

■自転車でs-projectの現場に行く途中、30年近く前に宿舎を設計したときの現場に寄ってみた。建物は標準設計なので、外構計画に少し力を入れてやったもの。小さな遊び場を囲むコンクリートの塀に、ウサギのレリーフを作った。二匹いるがトップの写真はそのう…

大津磨き壁

杉並郵便局の裏にある「ドーモアラベスカ⇒http://www.zoz.co.jp/residence/residence_folder/resid2.html」で行われた、シンポジュウムと言うか「勉強会+パーティー」のようなイベントに出かけた。「ドーモアラベスカ」は「象設計集団」の初期の住宅として…

江戸・東京のまちづくり歴史研究会

■午後から、郵政のOBが立ち上げている「江戸・東京のまちづくり歴史研究会」に初めて参加。「江戸の水系、上水、下水の歴史」と言うもので大変勉強になった。東京が次から次と水路や河川を埋めてしまったことは、取り返しの付かない失敗だと言うことは・・・…

清家清展

今年の4月に亡くなった、「清家清」の展覧会。生前から予定され計画されていたもので、「追悼展」とはなっていないようだ。「清家清」の建築は余り知らないし、影響を受けた記憶もない。ただ、「都市住宅」で見たのだろうか、自宅の庭に「車掌車両」(http:/…

ハード・スケジュール

【KJC】今日は試験日なので、いつもよりかなり早く出発。寝不足と頭痛でチョットきつかったが、サプリメントを流し込んで出かけた。交通機関の連絡がよく、学校には試験1時間前に到着。試験問題等をコピーして試験教室(いつもと違う部屋なのでチョット間違…

扇子で感じる日本の涼

「Associe」最新号の「日本かぶれ(やまとかぶれ)」は第22回目の連載で、今回は扇子の話。温暖化傾向の著しい昨今、東京では扇子が一年中手放せない。勿論、年を重ねて、ワンコの舌のように身体全体で汗をかいて、体温調整しないと過ごせないような、体力の…

作業

【KJC】最終調整。さらに調整が必要か。【BWU】コンセプトのコメント書き。40人分はかなり持続力が必要。ほぼ一日がかり。C37850

住宅情報特別編集『都心に住む』写真展

「G8」から数寄屋橋方向にしばらく歩くと、地下のギャラリー「ガーディアン・ガーデン」に入る入り口がある。さりげない入り口で見逃しやすい。■会期:2005年7月 11日(月)〜7月29日(金)※12:00-7:00P.M.日曜休館 入場無料■会場:ガーディアン・ガーデン〒…

21世紀動物図鑑・G8

「クリエーションギャラリーG8」での、145人のイラストレーターの展覧会。送られてきた案内から紹介文を引用しておく。 映画、スポーツに続く、2005年夏のTIS銀座展は、動物がテーマです。145人のイメージで描かれた動物たちは、細密動物図鑑、ユーモア動物…

大型台風

【KJC】このところ試験問題の作成に追われている。どの程度の問題を出すかはかなり難しいところ。■大型台風が接近しているようだ。まともに来られるとチョット厳しい。C37450

PEACE FOREVER

久しぶりに、代々木上原の「MDS」での展覧会。便利なところに有るのだが、なかなか行く機会がない。以前行ったのが、東京 2002 「タイムトラベル・ダブルサイクル・プロジェクト?展」だったと思うので、かれこれ3年振り?■「片岡脩 平和ポスター展」■会期:…

cafe見聞録

【s-project】今月完成予定の「s-project」の現場で、朝から壁紙張りの応援。家族4人+udfの5人で実施。5人のうち2人は子供さんだが、中学生はもう完全に戦力になっている。四畳半の壁と天井+建具を張るのに6時半ごろまでかかっている。ロクタ紙は床の間部…

季刊 ディテール

建築に関連する雑誌は山ほどあるが、その中で「真っ当な」建築雑誌は数少ない。ほとんどが建築の「表層」を、「ファッション雑誌」のごとくあれこれいじくりまわして、常に「売れそうなもの」を渉猟すると言う、余り感心できない状況になっているように思え…

特養施設

■高齢化社会になり、多くの高齢者が利用せざるを得ない施設が、高齢者用の特養施設なのだが、これはこれでかなり問題があるようだ。介護保険制度自体も問題だらけだし・・・。今日は施設の見学のためのドライバー。明日の我が身。【KJC】最終的な作業。C36600

佐藤雅彦研究室展

「銀座グラフィックギャラリー(ggg)」での展覧会http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/gnext/gnext.html。「・・・研究室展」と言う名前の展覧会にはあまりお目にかかったことがない。佐藤雅彦氏http://www.masahicom.com/の経歴に、竹中平蔵氏との経済書の共…

検討模型

■知人から、隣接した敷地に計画されている住宅について、コメントを求められたので、簡単な模型を作って、隣棟間隔や窓の位置が立体的に分かるように、以前作っておいた知人の家の模型に合わせて並べてみた。比較的広い区画の多い「高級住宅地」だが、昨今の…

Who's TONGARI-KUN??

art

今月は「HILLS LIFEhttp://www.roppongihills.com/jp/feature/i8cj8i0000018mr7.html」がポストに入っていなかったので、「le bain」に行ったついでにもらってきた。表紙は村上隆氏の「TOGARI-KUNhttp://www.roppongihills.com/jp/」だった。村上隆氏と言え…

品名:ビタミンC含有食品(ゼリー状)

【BWU】エスキスモデルの最終日。仕上げ材とその模型素材のつくりかたの説明を行った。■le bainへ大江戸線で回る。相変わらず「六本木ヒルズ」周辺は分かりにくい。わざと分かりにくくしている感もあるが・・・。ヒルズを斜めに横切り「le bain」へ。帰り際…

XELA

le bainのギャラリーで行われている、喜多俊之氏のカトラリーの展覧会。今日le bain に寄ったのは、両方の展覧会を見ることが出来るから。このギャラリーの展覧会は何回か見たが、少し会場構成に物足りないものがあるような気がする。会場の広さに比べ、展示…

HIBINOKODUE+MIZUTORI

「le bain」の「MITATE」で行われている、「ひびのこづえ展http://www.le-bain.com/mitate/gallery.html」に出展されているものの一つに、「はきもの」があるが、これは「和工房みずとり」と言う下駄屋サン(?)が「檜の下駄」として作製しているもの。昨日…

最終授業

【KJC】4月から始まった授業も今日で最終日。来週試験が終わると一段落と言う事になる。今日は北千住から「スペーシア」を利用。流石にノンストップなのであっという間についてします。帰りは大宮により上野経由で、京橋の「INAX」の書店へ。C35450

ビーサン

勿論、「ビーチ・サンダル*1」のことだが、「ビーサン」もここまで来たかといった感じ。チョット面白い写真と記事が有ったのは「metro min.http://www.metromin.net/」。この記事によると、「ビーサン」の歴史は、 この百花繚乱、ビーサン旋風の立役者ともい…

クーリングオフ

【KJC】最後のレジュメの作成に2日かかってしまったが、やはり他にも改訂していない部分が、「インテリアコーディネーターハンドブック・販売編」にあって、現行の規制を調べるのに手間取ってしまった。ネットで「悪徳商法一覧」と言うリストを見て、チョッ…

Palette?

久しぶりに、「銀座松屋・デザインギャラリー」での企画展。夏は「サマーギフト」的な展示があり、ギャラリーとしての機能はお休みになる。今回は「松井龍哉のマヌカンロボット」、マネキン(マヌカン)のようなロボットと言うことらしい。DMの案内は以下の…