2013-01-01から1年間の記事一覧

 内藤廣「アタマの現場」

作風はそれほど特徴のある建築家ではないようにも思えるが、強いて言えば木造の大き目の建築が得意な建築家と言うことになるのだろうか。■会場:TOTO GALLERY・MA http://www.toto.co.jp/gallerma/■日程:2014年1月18日(土)〜2014年3月22日(土)■時間:11:…

 パブリックコメント

そもそも「パブリックコメント」とは何か、と言うことになるが、ウィキペディアによると「公的な機関が規則などを定める前に、その影響が及ぶ対象者などの意見を事前に聴取し、その結果を反映させることによって、よりよい行政を目指すもの(太線はudf、以下…

 ふじさん と とらや

六本木の東京ミッドタウンにある「とらや東京ミッドタウン店」のギャラリーでの展覧会。■会場:とらや東京ミッドタウン店 http://www.tokyo-midtown.com/jp/shop-restaurants/food-cafe/SOP0000041/■日程:2013年12月18日(水)〜2014年3月17日(月)■時間:…

 五輪競技場木にしたら?

東京オリンピックの是非についてはいろいろ意見のあるところだが、あのザハ・ハディド氏の計画はいただけない。何故かは「見れば分かる」と思うが・・・。ところで、12月13日付の東京新聞で、「五輪競技場木にしたら?」と言う記事があったので紹介しておく。全…

 フォスター卿の建築人生

建築家の映画は時々上映されることがあるが、わりと情報が限られていて見損なうことが多い。今回は「ノーマン・フォスター卿の建築人生http://www.uplink.co.jp/foster/」と言うことで、リチャードロジャース、リチャード・ロングhttp://www.richardlong.org/…

 「または」と「かつ」

建築基準法の授業で最初に説明するのは、法律用語、これが理解できないと建築関連法規を、正しく設計などに反映することができない。「または」と「かつ」の違い。例えば、法第二十一条、(大規模の建築物の主要構造部)の条文では「高さが十三メートル又は…

 TAPE TOKYO

art

透明のビニールテープを使ったインスタレーションで、土蜘蛛の巣を空中に張り巡らしたような空間を、実体験できるインタラクティブアートになっていて、結構楽しい体験が出来る。ただし狭い空間が苦手な方にはどうか・・・。アーティストは[NUMEN/FOR USE ht…

 ユートピアを求めて

「BA-TSU」のデザイナー松本瑠樹(和夫)氏のポスターコレクションを紹介する展覧会。全体は以下の3つの章に分かれている。1.帝政ロシアの黄昏から十月革命まで2.ネップ(新経済政策)とロシア・アヴァンギャルドの映画3. 第一次五カ年計画と政治ポスター ■会場…

 「和菓子の贈りもの」展

「歴史秘話20」とあるので連載もの、と言うよりシリーズもののようだ。赤坂見附にある虎屋文庫での展覧会。■会場: 虎屋文庫 http://www.toraya-group.co.jp/gallery/dat_index.html■日程:2013年11月01日(金)〜2013年11月30日(土)会期中無休■時間: 10:…

 ヤン・チヒョルト展

20世紀のタイポグラフィと言うと、バウハウスやロシア構成主義のリシツキーといった名前が、まず第一に浮かぶが、ドイツ人のヤン・チヒョルトが「20世紀タイポグラフィの革命のリーダー」であったと、言うことは不勉強にして知らなかった。■会場: ggg(銀座…

 食のかたがみ展 だし

よく買い物をする場所と言うか小売業と言うか、その筆頭が「無印良品」と言うことになる。三軒茶屋にもあるし、渋谷にも表参道にも新宿にも、二子玉川にも、活動範囲にはすべて店舗があるので便利だと言うこと、それに田中一光氏以来、原研也氏にいたるまで…

 「犬のための建築」展

犬と人間の関係は人間の立場からすれば、「極めて良好」な関係、犬からすれば?まあ、犬からすれば「飼われ」、DNAはグチャグチャいじくられて人間好みに改造され・・・、良い訳無いじゃん。■会場: TOTOギャラリー間 http://www.toto.co.jp/gallerma/ex1310…

新国立競技場を問うシンポ

2020年の東京オリンピックが決まり、その招致のためのプレゼン用に、かなり閉鎖的に行われた「新国立競技場」のコンペで、ザハハディド氏の案が1等賞になった。槇文彦氏が日本建築家協会の機関紙「JIA MAGAZINE 295号」(8月号)に、問題を提起し、シンポジ…

 Between

林久美子氏のガラス展「Between」。なんとなく「春夏秋冬」季節ごとの開催、林久美子氏の展覧会がガラス作家の歳時記のようになると楽しいかもしれない。 ・ ■会場: 松屋銀座7階 遊びのギャラリー ■日程:2013年9月11日(水)〜2013年9月17日(火) ■時間:…

戦没者を追悼し平和を祈念する日

「8月15日は何の日かと」言う質問に、三人に一人は答えられないと言うニュースが、テレビで流れていた。 「知らない」と言うことからいろいろな事態が発生するわけだが、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」をしっかり記憶にとどめ、平和な日々を未来に引き…

 平和とは 毎日安心して暮らせることです

・ 今日の広島平和記念式典で小学生が述べた言葉、「平和とは 毎日安心して暮らせることです」。現在の日本はそう言う意味においては、平和とは程遠いところに位置しているといえるのではないだろうか。 ・ 詳細⇒http://udf-tokyo.com/weblog/?p=5194 ・ ・

 ロバミュージアム 2013 マダジュンコ

art

アーティストのマダジュンコさんhttp://junkomada.com/index.htmlから展覧会の案内が届いた。今回の展覧会では久しぶりに立体と平面の融合した作品とのこと、楽しみにしている(前回は2.5次元?)。 ■会場:TAMBOURIN GALLERY http://tambourin-gallery.com/…

そうだ、選挙に行こう!

参議院選挙は次の日曜日21日、2票を投じに行こう!詳細⇒http://udf-tokyo.com/weblog/?p=5168 ・ ・ ・

 JEWELRY SHOW:S O U N D S

ミラノのジュエリーデザイナー「E.Kato」の展覧会(二人とひとつの工房?)。会場は、銀座のポーラビル2階にあるHIGASHIYA GINZA、ここには時々出かけることがあるが、ショップで買い物か、ランチ。HIGASHIYA http://www.higashiya.com/shop/index.htmlはも…

 頑張れ!山本太郎

21日は参議院選挙だが、マスコミは一斉に自民党大勝のキャンペーンを張って、投票率の低さを狙っているようにも見える。原発反対の政党は相変わらず四分五裂で、前回の衆議院選挙の二の舞になりそうでもある。東京も反(脱)原発を訴える候補が乱立していてど…

 間に

林久美子氏のガラス展「あいだに」、林さんの展覧会については時々紹介しているが(と言うか、DMが届いたときはほとんど)、今回は二子玉川の玉川高島屋で開催される展覧会。■会場: 玉川高島屋5階アートサロン ■日程:2013年7月17日(水)〜2013年7月23日(…

 クリエーターEXPO東京

東京ビッグサイトで第2回クリエーターEXPO東京http://www.creator-expo.jp/が開催される。イラストレーターのシマザキミユキさんhttp://d.hatena.ne.jp/luminousrose/が出展している。■会場:東京ビッグサイト■日程:2013年7月3日(水)〜2013年7月5日(金)…

 さかなの一週間 回遊展

ふぐ・タツノオトシゴ・・・じぇじぇ、さかなの名前が分からない・・・、が、まあ、たくさんの魚が吉祥寺の街を回遊するらしい。田子いづみさんの展覧会http://www.k5.dion.ne.jp/~pen-fish/index.htmlが一度に3箇所のギャラリーで開催される。■会場:1 coppice 7…

 国立近現代建築資料館見学会

岩崎邸庭園内の「国立近現代建築資料館」の主任建築資料官による説明と見学を6月11日に実施。■会場:国立近現代建築資料館■日程:2013年6月11日(火)■時間:10:00〜12:00頃 ■集合:岩崎邸庭園入口(資料官見学後、庭園など自由見学)■参加費:実費(岩崎庭…

 「なかったこと」にはできない

昨日は、東京で大きな反原発の集会、デモなど抗議が行われたが、マスコミではほとんどそれを報じていない。インターネットなどの情報が伝えるとしても、重要な情報を広く市民に伝えるマスコミの責任は大きい。しかし、原発への抗議にかんする報道は極めて少…

 国立近現代建築資料館

建築関係者からは長らく設立を待ち望まれた建築そのものに関連した施設が設立されたが、・・・。 ■会場:国立近現代建築資料館 http://www.bunka.go.jp/bijutsukan_hakubutsukan/shiryokan/index.html■日程:2013年5月8日(水)〜2013年6月14日(金)■時間:…

 SHIBUYA VISION展

先日、ヒカリエのD&Dについて書いたがhttp://udf-tokyo.com/weblog/?p=4991、同じくヒカリエの8階で開催中の「SHIBUYA VISION」http://www.hikarie.jp/event/detail.php?id=801という展覧会が開催されている。今回の展覧会は、建築的側面から見ると余り魅力…

 憲法記念日

今日は憲法記念日だが、このところ「改憲」論議がマスコミをにぎわしている。憲法にとってかなり危機的な状況になっている。この機会に憲法を読んでみよう。 日本国憲法 http://kenpou.jp/日本国憲法:元写楽 http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-97840939…

 NIPPONの47人 2013 CRAFT 展

渋谷のヒカリエhttp://www.hikarie.jp/にあるd47 MUSEUMで標記の展覧会が開催されている。47都道府県から代表選手(どのように選ばれたかは知らないが)が一人ずつCRAFT作品を展示している、一人と言うところと47都道府県からと言うところがすごいなあと思う…

 手帳カバー作成

新年度の手帳カバーをやっと作った。今年はチョッと気分を変えてsousouの手ぬぐい http://sousounetshop.jp/?pid=9944631と黒の皮(バックスキン)を組み合わせてみた。中の手帳は例年通り無印良品の4(3)月からのボックスタイプのマンスリー http://www.muji…