2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

鉄骨階段(つづき)

【m-project】鉄骨階段の施工図を書いてくれると言う人と代々木で打合。鉄骨階段を作った事の無い工場に発注しようとしているので、バラ図に近いところまで図面を書かないとまずいのだが、図面を書くという人も階段を書いたことは無いらしい。煮詰まっていな…

シンポジウム「都市と地域の交換Ⅲ−東京は都市か?」

art

代官山ART FAIRのイベントのひとつで、原広司氏と平良敬一氏*1がパネリストで北川フラム氏がコーディネーターのはずだったが、原広司氏が体調が悪く欠席。ほとんど北川フラム氏の講演会のようだったがなかなか面白かった。内容は新潟のアートリンクの話。チ…

FIAT?

今日都内で見た車。「FIAT」のエンブレムが付いた左ハンドルのワンボックスカー。サイドの写真を載せられないのが残念だが、とても魅力的な形をしている。フロントも悪くない。グリルの中央についているのが、赤いFIATのエンブレムなのだが果たして本物なの…

巡査

【s-project】門扉について、クライアントから見てきて欲しいと言われていた住宅を見に行ってきた。まあ、そこそこの格好をしていたが・・・。カメラを持って門扉や家の周りの囲障(粋な黒塀、ではないが杉に黒色塗装)を写していたら、自転車に乗ったお巡り…

HIROSHI HARA DISCRETE CITY

「ギャラリー間」の次回の展覧会。トップの写真はDM。■会期:2004年12月2日(木)〜2005年2月19日(土)11:00-18:00(金曜日は19:00まで)休館日:日曜日・月曜日・祝日(12月26日〜1月10日冬期休館) 入場無料■講演会2…

シンクトップ

【m-project】ローコストハウスの宿命か、とにかく「普通」にやっていてはコストが下がらない。キッチン周りは、オーナーのものは解体前にあったシステムキッチンを工務店に預かってもらって再用するものと、Cafe兼用で使うものは「新古」設備。残る貸室で使…

竹の家

シャープの液晶テレビ「アクオス」のCFに、吉永小百合がいろいろな家で「アクオス」を見るCFがある。確か、最初は坂茂氏の「家具の家」だったと思う。その後、「ウエールズの家」、「大地と岩の家」そして現在の「竹の家」と続いている。先週ぐらいからか、…

ショウルーム

【m-project】午後からクライアントと待ち合わせてショウルームに。サンウェーブとナスに行ったが、別にシステムキッチンを選ぼうと言うわけではない。サンウエーブはサザンテラスから移って、製品のデザインはシンプルになって良くなった(?)が、ショウル…

-ありそうでないもの展-

「±0」http://www.plusminuszero.jp/のデザイナー、深澤直人氏の展覧会。「±0」のHPから案内を引用。 11月11日(木)〜1月23日(日)、ワタリウム・ミュージアムショップ「オン・サンデーズ」にて、深澤直人 ありそうでないもの展が開催されます。誰もが知っ…

見積り打合

【s-project】午前中、外構図の作成。スチールのフレームで門扉の設計をしたが、午後の打合で、クライアントの希望により木製になりそうだが、実例を見てから図面の書き直し。午後から、クライアントとの打合。1時から6時半まで、5時間半掛けて一通りチェッ…

PIE BOOKS

デザイン系の出版社の目録が送られてきたのでチョットどんなものか確認。出版社の名前は知らなかったが、出版されている本の何冊かは書店で良く見かける。http://www.piebooks.com/ その中でもよく見るのは、「Katachi<日本のかたち>」。案内からチョッと…

外構図

【PTT】2,3日前から進めていた、基本デザイン図のチェックをもとに学生に説明。まあ、いろいろある。2,3名の学生がやや心配。【s-oroject】明日見積りの打合。出来れば今日中に外構図を書いておきたいが、門扉のDETAILが難しい。【m-project】相変わらずキッ…

SHIBORI EXHIBITION (WEARABLE ART 2004)

同僚の専任講師が参加している、「絞り」をテーマにしたファブリックの展覧会。昨日案内をいただいていたので、授業の前に見学。■会期:11月8日〜11月13日■会場:新宿文化クイントサロン

progres

「赤堀忍+芝浦工業大学環境計画研究室 展覧会」 社会の成長、人々の意識の進化を願うものである。ゆっくりとした時間の中で、消費文化から蓄積文化への意識の変化。 JIA関東甲信越支部建築交流部会の赤堀氏(16年間フランスで活動してきた)の教授就任を記念…

模型

【PTT】模型授業の新しいクラスの最初の授業は説明が多く、ほぼ3時間続けて話をするので結構体力的に消耗する。このところ体調があまり良くないのでチョッと心配だったが、無事授業を終えほっと一息と言った感じだが、明日の授業のための準備が進んでいない…

INAX 「風と建築」展

風は鳥のかたちをした神さまだという羽ばたきが千の風をおこし住まいや町をつくってきた風と人々の共生のかたち 銀座のショールームが改装中に大阪・名古屋で行われた展覧会を、短期間東京で開催するものらしい。上記の引用文章はDMに書かれていたもの。若干…

模型

【PTT】明日の授業に使う模型の見本などの準備。明後日の授業のための提出図面のチェック。【s-project】1回目の見積りが出たが、予算を大幅にオーバー。予想していたとは言え、かなり厳しい。

PERNIGOTTI

ローマのお土産にいただいたチョコレートのデザインが良かった。チョコレートのデザインが良いというのも変な話だが、「パッケージも味のうち」と言えるかもしれない。和食の半分は器も含めたデザインが決め手。勿論その空間も大きな要素。美味しければそれ…

nothing

今日は何もしていない。【PTT】木曜日の授業のスライドの内容を小修正。データの入れ替えを副手さんに依頼。海辺に建つプチホテルと言うテーマの作品をチェック。S字型のプランでそれぞれの半分が、ロビーとcafe・レストラン。ついついはまってしまって、自…

DAIKANYAMA ART FAIR 2004

art

東京の代官山で行われるアートフェアー(http://www.artfront.co.jp/artfair/)。アートフロントギャラリーの企画(http://www.artfront.co.jp/)でいくつか面白そうなものがある。AGのHPより、原広司氏の参加するシンポジュウムについて引用しておく。 『都…

基本デザイン図

【PTT】創作実習の授業も半分ほど過ぎたが、これからが追い込みになる。☆新宿に行ったついでに、世界堂によって「能率手帳」のA5判を購入。

We LOVE CHAIRS

リビングデザインセンターOZONE(http://www.ozone.co.jp/)でのイベント。10/21〜11/23(水曜日休館)すでに会期の半分以上が過ぎているが、今日案内が届いたので、一応案内パフレットから主旨を引用しておく。 リビングデザインセンターOZONEは今年オープン…

現場・鉄骨階段図面

【m-project】午前中、鉄骨階段の図面の続きを書いて、午後現場に行ってきたが色々問題が有りチョッと疲れた。クライアントの希望とコストの関係はいつも悩まされる。提示されたコストの中でデザインすることと、クライアントの思いがマッチングしないことが…

表参道駅の「床サイン」

営団地下鉄のサインシステムは、「黎デザイン総合計画研究所」http://www.rei-design.co.jp/が行っているが、その簡単な歴史をHPから引用しておく。 72年千代田線大手町駅サイン計画テストプロジェクトに赤瀬達三が参加してサインシステムを立案/73年より当…

鉄骨図面

【m-project】相変わらず、鉄骨の図面を書いているが、書けば書くほどDETAILが必要になってくる。鉄骨階段を分離発注(クライアントの意向で、アイアンワークを専門とする工場に出すので、かなり詳しい=バラ図を書けるぐらいの図面が必要)はかなり設計側に…

「流行するポップアート」

art

渋谷東急文化村ミュージアムでの展覧会。ポップアートは常にある程度の支持を受けているアートだと思う。授業でも必ず何人かは「ポップ」をテーマとするデザインをする学生がいる。しかし「ポップアート」って何だろうという疑問が常に付きまとう。学生には…

改修現場

【n-project】工務店との最初の打合。工事概要を説明して、現場を回る。工務店が多忙のため、いつから始められるか心配なところ。トップの写真は、その家の可愛いワンコ・リノ=ビーグル犬。■ランチは、MUJIのcafeで。安くて美味しい。左:648円。右:cafe吹…

MUJI・木の家・SE工法

「木の家」を有楽町の「無印良品」に見に行った。間口5間x奥行3間半のモデルハウス。バス・トイレ・洗面所を除き、寝室も含め(1F床暖房+吹き抜け)1室空間。夏は庇が深いので、直射日光は余り入らないようだが、エアコン無しはきついだろう。オプションで…

鉄骨階段

【m-project】相変わらず鉄骨階段に手を焼く!作るのも大変そう。【s-project】ガス工事の見積りが出た。意外とローコストで一安心。【n-project】明日は朝一で現場に。

世界の美術館

神奈川県立近代美術館葉山館で開催。HPの解説を引用しておく。 21世紀がはじまりを迎えようとする10数年の間に、世界には次々に新しいミュージアムが開館しました。それらの建設には、過去の例をはるかに凌ぐ巨大な資金投入と設計の創意工夫が図られ、その建…