2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

EPSON R-D1

EPSONのDigitalCamera R-D1。http://www.i-love-epson.co.jp/products/rd1/rd11.htmデジタルカメラのデザインは方向性としていろいろあると思うが、小型軽量化に伴うシンプルなものと一眼レフが大きな流れのように見える。このEPSONのR-D1はチョッとライカの…

ネット不調はつづく

今日もlanと格闘したが全く良くならない。どうも物理的なものでもなさそうな感じになってきた。ルーター⇒ハブ1までは問題ないようで、その先の事務所部分がおかしい。ハブが3台有ってそれを位置を変えてつないで見たが回復しない。ハブ1から直接ケーブルで…

水辺の記憶

丸山敏子・日本画展http://www.spacetry.com/白金のspaceTRYでの展覧会。2005年4月5日(火)〜 4月23日(土)AM11:00〜PM7:00 (最終日PM5:00終了)期間中は日、月休廊。かなり先の展覧会だが、DMの案内文を引用しておく。 DMではとても日本画とは思えない感…

lanの不調

表題と写真を入れたところで、lanが不調で繋がらなくなった。ハブとケーブルの接触不良かハブの故障だと思うが、1時間ほどいじくりまわしたが回復しないので、居間の別のPCで少しだけ書いているが、既に夜も遅いので今日はこれで終了。lanが復旧したら、明…

写真が伝えた戦争

戦時における客観的な報道が保障されるかと言うと、まずそんなことは無いのだろう。ではあるが、それでもやはり写真は事実を伝えることが多い。ベトナム戦争における報道写真のように、世論を大きく動かす力を秘めている。 会期:2005年3月25日(金)〜6月26日…

住宅の逆説

今から30年ほど前に「レオナルドの飛行機出版会」と言うところから黒沢隆氏が「近代住居論ノート:生活編」とその続編「匠編」と言う2冊の本を出している。いろいろな副題が付いていて、「都市住宅技術資料集成第1集、第2集」とか「あるいは技術思想として…

ステンレス巻きパイプ

不勉強にして、「ステンレス巻きパイプ」と言うものの存在を知らなかった。てっきりステンレスパイプと思って買ってきたものが、切り口が錆びているのにビックリしてしまったが、スチールにステンレスを巻いてあるだけなので当たり前と言えばそうなのだが。…

U-FLAT

最近完成した住宅+ワンルームの共同住宅。と言ってもまだ残工事が残っているし、cafeのテーブルも作らなければならないので、まだしばらく現場に通うことになりそうだが、今週ワンルームに入居者が入る予定。ガラスのファサード部分はワンルームが各階二戸ず…

作品選集2005

建築学会の「作品選集2005」が送られてきた。年々作品数が多くなっているような気がしないでもないが。「作品選集2005」は不作の年か?皆さん上手いので何も言えないが、「野次馬」的に言いたい放題言ってしまえば、と言うことだが。全般的には、住宅系のも…

サイト用図面

【m-project】アパートのサイト用図面(設計図から説明図に)の作成に半日以上かかってしまった。ハッチを入れるのに手間取ってしまったのが原因。

docomomo.japan

「日本の近代建築20選展」が鎌倉の近代美術館で行われた後、さらに80の作品が加わり100選となっていたが大きな展覧会はなかったのではないか。「casabrutus」が特集を組んだぐらいで(特別号2004vol.54 August⇒http://www.brutusonline.com/casa/issue/20040…

確定申告

午前中に税務署に確定申告を出しに行った。昨年までは税務署に出かけて書類を書いていたが、今年は書類は家で書いて提出だけ税務署へ。確定申告もだいぶ慣れてきた。そのまま、六本木に行って「ARCHI LAB展」へ。52階のcafeは流石に眺めが良いが、急いでカフ…

都市の模型展

50階「森都市未来研究所」で「都市の模型展」と言うのを7月10日まで開催しているが、これは以前非公開だった東京の模型を公開しているものだろうか?これは一見の価値がる(東急文化会館が解体されるとき開かれた回顧展に出ていたものだろうか???)。これ…

ルイ・ヴィトン時空を超える意匠の旅展

同時開催中の「ルイ・ヴィトン時空を超える意匠の旅展」の会場構成が安藤忠雄氏だったので、そちらも見てみたが以前の「田中一光回顧展」のようなダイナミックなものにはなっていなかったhttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/JDNREPORT/030827/ikko*1。展示内…

ARCHI LAB展

六本木ヒルズの森美術館で開催中の「ARCHI LAB展」が13日までなので、時間を作って見に行った。http://www.mori.art.museum/contents/archilab/ 「建築・都市・アートの新たな実験展 1950-2005」と言うのがサブテーマらしいが、今ひとつ曖昧模糊とした展覧会…

建方

【s-project】今日は「大安」で、建て方を行った。天気も良く、クライアントも朝から立ち会っていたようだ。監理は請けていないので、概ね組み上がった頃、祝い酒をさげて状況を見に行った。屋根の一部が変則の勾配になっていて、その周辺は現場で大工さんが…

紫野和久傳

和久傳といえば大徳寺の前にある、岸和郎氏設計の打放の建物を思い浮かべるが、いよいよ東京中心部に進出したようだ*1。http://www.wakuden.jp場所は今やブランドショップ街になったような丸の内の国際フォーラム近く。と言ってもまだ行った見たわけではない…

確定申告

今年も確定申告の季節になってきた。今日は交通費など整理して申告の準備。

JTBキャラクター・チャッピー

JTBがキャラクターとして「チャッピー」を使い始めてから、どのくらいになるのかは知らないが、昨年JTBで切符を買った時、店の人にキャラクターについて聞いたところ、グルービジョンズについて何も知らなかった・・・。もっとも、こちらも良く知っているわ…

Cassina ixc. PRIVATE

Cassina ixc.PRIVATE URL⇒http://www.cassina-ixc.jp/が渋谷のPICASSO347 URL⇒http://www.picasso347.com/ にオープンする。URLからの案内文を引用しておく。 「他人の目に触れることのないプライヴェート空間=極私的空間こそ、美意識を挑発し、心を豊かに…

完成写真

【m-project】なかなか作業が終わらないが、今日やっと貸室部分の写真を撮った。ニコマート+20mm広角でリバーサルフィルムを使用。スキャンのことを考えるとネガで撮ったほうが良いのだが、以前からの習慣でリバーサルで写している。良い写真を手焼きで焼き…

MAP

「みなとみらい線インフォメーションMAP」と言う、「横浜高速鉄道株式会社」のMAPのデザインがなかなか良い。東急電鉄各線の駅で配布されているかは不明だが、三軒茶屋や渋谷にはあるようだ。「駅周辺マップ」のデザインが良いと思うのと、各駅が写真入で説…

手摺取り設け

【m-project】午前中から現場へ。現場と言っても貸室にも入居が始まろうと言う時期だが。沼津の鉄工所から鉄骨階段の手摺取り付けなどに来ているので、家の中の作業と並行して少し手伝う。溶接の火花が頭上に飛んできて、頭に「点溶接」。やはり安全帽は必需…

ローコスト引き手

建築金物もピンからキリまであるので、既製品で安いものを探せば結構良いものもあるが、今回は簡単に自作できるもので安いものはないか、ということで、アルミのアングル12x12x1.2を10cmに切って、強力両面テープ(3M VHB)とビスを併用してアルミのチャンネ…

花粉症?

※朝からクシャミなど花粉症か風邪か分からない症状で体調が悪い。夕方から喉も痛くなってきたので風邪か?【PTT-K】午前中から午後にかけてレジュメの準備を始めたが・・・。

DETAIL JAPAN

1961年創刊のドイツの雑誌「DETAIL」をベースにした雑誌が創刊される。ディテールと言えば、彰国社の季刊「ディテール」http://www.shokokusha.co.jp/detailback.htmlが身近だが、「DETAIL」が加わればかなり情報が広がると期待している。「DETAIL」と言えば…

■今日は一日、東京ビッグサイトの展示会で終わった。「グッドリビングショー」の頃からもう何十年になるだろうか。晴海も行きにくかったがビッグサイトも遠いい。今は、渋谷から臨海線に乗り入れている電車で行けるので少し楽になったか。今年はかなりカタロ…

東京ビッグサイト

JAPANSHOP、建築・建材展、国際オーニングフェアなどの最終日だったので情報収集に。雪なのでガラガラかと思ったら、予想に反していまだかつて見たことがないような混雑、建設業界はこんなに繁盛しているのかと目を疑った。全体的にはエンターテイメント化し…

仮設用コードペンダント

【m-project】仮設用コードペンダント材料:丸打コード*1 +丸型引掛キャップ*2+(スタンド用)プルソケット*3 +コードファスナー*4+仮設電灯用針金製カバー。丸打コードは非常に扱いにくい。コードファスナーで締めるのもかなり面倒な作業。日除け用のジャスミ…

ソウル・チョンゲチョン(清渓川)再生プロジェクト

韓国建築家協会と日本建築家協会の交流の一環として、JIAがKIAを招待して開催されたシンポジュウムを聴きに、夕方から工学院大学に。チョンゲソンはソウルの中心を東から西に流れる川で、今日配布されたパンフレットに説明が有るので、一部を引用しておく。 …