2011-01-01から1年間の記事一覧

[脱原発+再生可能エネルギー] 11.5脱原発デモ@渋谷・原宿

「中東の春」や世界中に広まった格差反対のデモなど、最近の若者の行動はfacebookやtwitterと言った、デジタルなネット情報で広がるようだが、脱原発を目指す若者もやはり最先端のネットを駆使して行動している。この「twitnonukes」というグループも、文字…

[art]Graphic art selection 2011 autumn

茅場町にある井上ビルと言う、昭和2年竣工の建物の中にある小さなギャラリーでの展覧会。真っ白なほぼ立方体に近い空間の壁に、それぞれ一人ずつの作家が作品を展示している。白い壁とカラフルで装飾的な作品(田子いづみ氏)が印象的な展覧会。 ■会場:RECT…

[建築]建築、アートがつくりだす新しい環境−これからの“感じ” 展

「東京アートミーティング」というシリーズ企画の第2回展で、SANAAとMOT(東京都現代美術館http://www.mot-art-museum.jp/)の共同企画、という展覧会。TOTOの「3.11失われた街」のシンポジュウムを聞いた後では、なんとなく「そんなことしてて大丈夫?」とい…

  代官山インスタレーション

■代官山インスタレーションについてはblogにも書いているがhttp://udf-tokyo.com/weblog/?p=1023、山手通りから旧山手どおりに歩いて行ってみた。デンマーク大使館の少し246側で旧山手通りに出たが、以前空き地だった一角が、新しい開発で様変わりしていた。…

[脱原発+再生可能エネルギー] 地熱発電

発電に使えるエネルギーと言うのは、探せばずいぶんと沢山あるもので、この地熱発電もその有力なひとつと言えるようだ。電力の供給は「安定的に」供給できることが条件、と電力会社や政府は明言している。再生可能エネルギーで安定的に電力を供給できるのは…

[建築]3.11 失われた街 展

3.11東日本大震災について、いったいそこで何が起こったのかを、「失われた街」の復元模型や「311SCALE」データ(「地震」「津波」「放射線」「電力」の4つのデータを、1.演出しない/2.主張しない/3.世界の人々にとって、わかりやすい表現を行う/4.可能…

  耐震性

■一昨日、田中三彦氏の講演会を聴きに行った。田中三彦氏と言えば、一貫して原発の危険性を訴えてきた原発の設計技術者である。電力会社の今回の地震に対する原子炉のシュミレーションは、肝心な部分の想定が納得できないとして、バブコック日立の元原発設計…

[脱原発+再生可能エネルギー] ベストミックス【火力+再生エネ】

ベストミックス(電源の最適な組み合わせ)と言えば、使う側にとって、つまり国民にとってのベストミックスと誰しも思う、はずだが、政府の考えているベストミックスは違うようだ。再生可能エネルギーの大規模な実用化はまだまだ難しい面もあるだろうが、安…

[design]野田凪 展 NAGI NODA

新橋に近い銀座のG8での展覧会。野田凪氏は34歳で亡くなっているがホームページはまだ生きているhttp://www.naginoda.com/。人生の終わりが早すぎるのは誰にせよ哀しい。G8のホームページと、チラシに載っている、サン・アドの安藤隆氏の文章が良いので引用し…

[脱原発+再生可能エネルギー]福島原発の闇・原発文化人50人斬り

標題は原発に関する2冊の本、これは以前新聞の書評に載っていたもので、原発の持つ非人間的一面を告発する「福島原発の闇」(水木しげる氏の詳細な描写が驚異的)、それから、原発推進をめぐる文化人(何を文化人とするかは微妙だが)が、如何に政治家や電力会…

[建築]ジョルジョ・ヴァザーリのウフィツィ:建築とその表現

VAZARI 1511-2011 UFFIZI外壁の赤い色が話題となった、九段にあるイタリア文化会館で開催中の、フィレンツェの建築家ジョルジョ・ヴァザーリ生誕500周年記念特別展。ルネサンス期の建築家としては、日本ではあまり知られていないかもしれない。作品として知ら…

 有楽町LOFT

■先日、といっても少し前のことになるが、有楽町のMUJIが改装したと言うことで、銀座に行った帰りに寄ってみたが、以前ソフマップだった(かな?)1階部分がLOFTになっていた。かなり広い面積でワンフロアーなので、空間がダイナミックで面白い店舗になって…

[脱原発+再生可能エネルギー]

カテゴリーを[原子力発電所]から[脱原発+再生可能エネルギー]に変更し、原子力発電に代わる再生可能エネルギーについても、建築の視点を中心に取り上げていくことにする。エネルギー全般について、あるいは生活スタイルについて、ともに建築にとっては重要…

[design]代官山インスタレーション

Daikanyama installation 2011 「都市とアートの新しい関係と共存の可能性を探る」と言うことで、代官山駅とヒルサイドテラス周辺を中心にインスタレーション展が開催される(http://d-insta.com/)。1999年に始まり2年に1度の開催で、今年で第7回というこ…

 カーネーション

■先日、南青山のコシノジュンコ氏のビルに、NHKの連ドラ「カーネーション」のポスターが控えめに貼ってあった。実際に見てみたが、主役糸子の子役が面白い、これが岸和田の子供か!と言った感じで好演。オープニングの曲は椎名林檎の同名の「カーネーション…

[原子力発電]「政治」をつくり直す

高度に「成熟」した現代社会では、9.11に見られるように、「一般の国民」が立ち上がるほかは方法が無い。以前に少し書いたが、脱原発を軸に統一戦線的な政治組織がどうしても必要なように思える。既成政党でない、「ゆるい」組織の創設が待たれるわけだが、…

[茶]お茶のたのしみ展

東京ミッドタウンの「とらや」http://www.toraya-group.co.jp/main.htmlでの展覧会(カテゴリー的には[design]でも良いかもしれないが)。このギャラリーについては時々紹介している(以前書いたものの一部)。http://udf-tokyo.com/weblog/?p=657http://udf…

 ハロウィン+mog

■本来であれば[design]として取り上げるべきかもしれないが、今日、展覧会の帰りに骨董どおりのSEMPREで、吸盤で止めるコップを見つけて購入。帰宅後早速洗面所の鏡に付けてみたが、面白いと言うか、「何かヘン!」でもチョッとシュールでやはり面白い、が…

[原子力発電]世田谷こども守る会

先日知人から「世田谷の子供を守る」ための署名の依頼があった。国も自治体も信頼することができない場合が多いが、世田谷区は脱原発の立場に立つ保坂展人氏が区長に選出されていることもあり、それなりの期待は寄せている。この「世田谷こども守る会」の署…

[design]棚田康司 展

SPIRAL (http://www.spiral.co.jp/)GARDENでの展覧会http://www.spiral.co.jp/e_schedule/2011/09/exhibition-2.html。木彫に彩色した作品で、モチーフは「曖昧で未熟な少年少女」ということで、SPIRALのエントランスに作品がいきなり置かれている。展覧会の…

[design]工藝の再結晶 展

サブタイトルは、−江戸期工人の軌跡を辿った香道具復元制作−と言うもので、宇和島藩伊達家伝来の「黒塗御紋散梅に竹紋蒔絵香道具箱」を、石川県を主とする「工芸家諸氏」の作品と言うことになる。■会場:伊勢半本店 紅ミュージアム ■会期:2011 年10月1(土)…

 blog引越し

■長らくお世話になった「FC2」から、こちらのblogに引越し。まだ、書き方が良くわからないので、少しずつ慣れるように、時間を見つけて書いていきたい。しばらくは試行錯誤(強力なサポーターがいるので問題なく移行できそうだが)⇒http://udf-tokyo.com/web…

[原子力発電]明治公園 6万人集会!

9月11日〜19日までは「さよなら原発1000万人アクション」期間と言うことで、各地で反原発イベントが行われていたがhttp://sayonara-nukes.org/2011/06/action/。その締めくくりともなるイベントが9月19日に明治公園で「5万人集会」として開催された。集会呼…

[design]モノの記憶を手繰って 2 展

深澤直人氏や菊竹清訓氏などの展示に続く第2弾。第1回目はhttp://udf-tokyo.com/weblog/?p=764 主催は日本デザインコミッティhttp://designcommittee.jp/# ■会場:松屋銀座「デザインギャラリー1953」http://matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/designcollecti…

[design]林久美子'11展

展覧会のサブタイトルは「蒔くmaku」。いつも何かテーマを決めて展覧会を企画しているのだと思う。最近ではガラスのほかにもエッチングやテキスタイル的なものも手がけていて、展覧会自体も一段と楽しいものになっているのではないかと思う。モチーフも植物…

[原子力発電]9.19 明治公園へ!

9月11日〜19日までは「さよなら原発1000万人アクション」期間と言うことで、各地で反原発イベントが行われているhttp://sayonara-nukes.org/2011/06/action/。その締めくくりともなるイベントが9月19日の明治公園の集会となるようだ。■会場:東京明治公園■時…

[design]柳宗悦展

柳宗悦と言えば、「民藝」、「民芸」では無くて「民藝」と言うことになる。民藝運動の趣旨は「それまでの美術史が正当に評価してこなかった、西洋的な意味でのファインアートでもなく高価な古美術品でもない、無名の職人による民衆的美術工芸の美を発掘し、…

 その後のPiacere

■ソフマップのビルの1階に倉俣史朗氏が設計した「Piacere」と言うカフェがあるが、だいぶ前から閉められたままだった。昨日様子を見によったところ、Light Art Gallery(http://www.lighting-art-gallery.com/)という、主に倉俣史朗氏の作品を集めたギャラ…

[原子力発電]日本の未来のエネルギー

東京新聞の今日の社説は『「脱原発」を堅持しよう』と言うテーマ。

[design]贈る箱展

神田錦町にある竹尾の見本帳本店http://www.takeo.co.jp/site/shop/central/ での展覧会。「気泡紙」と言うチョッと厚手で、テクスチャーは和紙風のもの。その「気泡紙」を使ってのパッケージデザイン展。参加デザイナーは以下の7組と言うか4人と3組 荒木志…